次なるフェーズに行くために。

悩んでいることは言葉にして書いてみるとちょっとは整理されるかもしれないと思い、書き記してみる。

サイアメントを本格スタートさせて1年、何とか最初の1年を乗り切ることが出来た。

最近では嬉しいことに、僕のやっていることやサイアメントの取り組みに対して興味を持ってくれる学生さんや同世代なども少しずつ増えてきて、学生さんがわざわざメールで問い合わせてくれることも出てきた。

サイエンス系のコンテンツ制作、となると、それを専門にしていると謳っている会社が少ないこともあってか、とても大きなところから相談を頂くことも徐々に出てきた。

自分のところで作れるかはわからないけれども、少なくとも他のところではまず間違いなく出来ないだろうな、と思われる案件もちらほら増えてきた。

で、どうするか、である。

僕が今後取り組んでいきたいと思っていることは、映像制作、ソフトウェア開発、システム開発、いずれにしろ、作り手が難しい医学・サイエンスの内容を一生懸命理解しないと作れないものばかりで、且つ、デザインやプログラミングなども相当な腕前でなければいけない。

サイアメントに興味を持ってくれる学生さんや同世代は、東大を中心に、ポテンシャルは相当高い人たちばかりで、「彼らが集まれば、きっと何か出来るだろう。」という漠然とした自信みたいなものはある。吸収力が高く、頭の良い彼らであれば、全く新しいことであってもすぐにある程度のところまでは行けるだろうし、自分たちで考える能力にも長けている。

ぜひ少しずつでも一緒にやっていきたい。

難しい案件も、チームがいれば達成出来る、…ような気がする。

彼らと時を共有するためには、小規模であってもそろそろきちんとした場所が必要だ。勉強会や議論をするためには、機材・設備も、そこまでスペックの高いものは必要ないにしても最低限揃える必要がある。

興味を持ってくれている彼らの興味が薄れてしまう前に何か実行しないと、と言う焦りもある。

が、毎月自動的に収入が入ってくるようなシステムはまだ無く、仕事だってこれから恒常的に入ってくる保証も何も無い中で、身の丈以上に背伸びをして機材を整えたり、学生さん達が来やすいような環境を整えたりするのは会社経営の鉄則に反しているのではないかという大きな不安もある。環境と設備とだけ整えて色々やってみたけれども、結局固定費を自分の会社で負担しただけで何も出来ませんでした、ごめんなさい、と言う可能性も決して少なくないと思う。

最近ずっとそんなことを考えている。

…書いてみたけど結局何も整理出来なかった。。。
スタートアップの人たちはみんな同じようなことを考えていたりするんだろうか。

でもやっぱり、根拠も何も無いけれども、いま興味を持ってくれている人たちが集まれる環境を作って、勉強会やったり何なりすれば、今までどの企業もやってこなかったようなことが出来るような気がするんだよなぁ。売り上げ予想とか全然立てられないし、どうやったら収益に繋がるのかもわからないことだらけなのだけれども、でも優秀な若い人たちを中心にえいやっ!と作ったら、医療を色々と良い方向に変えられると思うんだけどなぁ。


カテゴリー: 社長業 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です